MENU

早期事業化に関する要望「令和8年度予算満額確保」必要なら法律の改正も!と完成を急ぐ推進派

2025年8月26日、浜松湖西豊橋道路建設促進期成同盟会と一般財団法人中部経済連合会が、国土交通省と財務省に対し、「浜松湖西豊橋道路の早期事業化に関する要望」を提出しました。

その中で、「令和8年度予算は、所要額を満額確保すること」を要望しています。

このように愛知県のホームページに掲載されましたが、8月26日の夜、記事が削除されました。 

浜松湖西豊橋道路の早期事業化に関する国への要望活動の実施について – 愛知県 https://share.google/RtB6T9Ay0Z7N4TqcB

建設推進派はすでに2026年度の予算確保に動き、必要があれば法律の改正もしながら、一日も早く建設できるよう急いでいます。

建設推進派の議員は自身のユーチューブで、「この道路をいかに早く完成させるか。必要があれば法律の改正もしながら、どうやったら一日も早くこの道路が共用開始をされ、三河港の物流が利便性が高まっていくのか、そしてさらにはこの豊橋の地域の港の活用がさらに進んでいくのか考えていかなくてはならない」と述べています。

二川ルートには、「愛知県立自然公園法」で開発規制されている「弓張山地、二川自然歩道」や、「森林法」の「土砂流出防備保安林」に指定されている「弓張山地」、「風致地区」に指定されている「岩屋緑地」、「文化財保護法」県指定天然記念物の高師小僧が産出される「天然記念物指定地」の「高師台地」、ルートのすぐそばには、「二川宿景観形成地区」に指定されている「本陣、旅籠屋、庄屋など、文化遺構の残る町並み」があります。

建設を早く完成させるために、このような法律がどう変えられてしまうのか、私たちは法律を変えられてしまう前に、二川ルート建設反対の声を上げていきたいと思います。

R7.3.26 環境影響評価方法書(第8章)主な保全対象位置図 [PDFファイル/2.56MB] 
引用元 https://www.pref.aichi.jp/uploaded/attachment/523765.pdf

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次