「浜松湖西豊橋道路を考える会」は、私たちの住む歴史あるまち二川の自然環境、住環境、景観の未来を、私たち住民で考えたい、という思いから、浜松湖西豊橋道路から二川の自然を守ることを目的に、浜松湖西豊橋道路建設について広く知らせるべく活動しています。
浜松湖西豊橋道路についてのご意見募集
多くの住民が知らないところで浜松湖西豊橋道路の建設計画は着実に進められています。浜松湖西豊橋道路についてのご意見を募集しています。道路建設予定地の住民に限らず多くの方のご意見を募集しています。
以下のリンクからお気軽に浜松湖西豊橋道路建設についてのご意見をお寄せください。
浜松湖西豊橋道路を考える会


ご意見を募集します | 浜松湖西豊橋道路を考える会
多くの住民が知らないところで浜松湖西豊橋道路の建設計画は着実に進められています。浜松湖西豊橋道路についてのご意見を募集しています。道路建設予定地の住民に限らず多…
新着情報
-
愛知県都市計画審議会専門部会が開催予定
二川地区在住のSさんからの意見です。 愛知県都市計画審議会専門部会(3/26愛知県庁本庁舎2階講堂で午前10時~12時)が開催されます。 【傍聴定員10人、傍聴受付9:30~9:50】 議事をみると、昨夏募集した意見書に対する県の見解と基本方針の決定と書いてあ… -
請願・陳述・要望って何?の会に参加してきました
市議会議員の山口みちよさんが開催された「請願・陳述・要望って何?の会」に参加してきました。 ゲストにとよはし『市民て〜ぶる』会議代表、市議会議員を5期つとめられた渡辺のりこさんを迎えての勉強会でした。浜松湖西豊橋道路を考える会でもこれまで… -
初冬の船形山・県境の山々~二川駅
初冬の船形山・県境の山々 ここに高架道路が建設されると、田園風景が台無しです。 初冬の二川駅から 季節の推移とともに里山の印象が変わります。 -
初冬の岩屋緑地
12月初めに、岩屋緑地を散策しました。 休憩小屋や池の周辺、地下資源館の上から撮影しました。 佐藤省司さんの写真ギャラリー -
二川校区の地域懇談会に参加してきました
2024年12月8日に、自民党市議(田中さん・尾崎さん)公明党市議(宍戸さん)まちフォーラム市議(久保さん)県議(中村さん)を迎えての豊橋市二川校区の地域懇談会が開かれ、9時半から12時まで、地域の様々な課題と道路問題が交互に質問され、各議員が応… -
秋の岩屋緑地を散策してきました
浜松湖西豊橋道路の建設予定区域に入っている岩屋緑地を浜松湖西豊橋道路を考える会のみなさんと秋の散策をしてきました。紅葉にはまだ少し早いですが豊橋市内にこんなにも自然豊かで歴史を感じさせられる場所があることはステキなことですね。 浜松湖西豊… -
浜松湖西豊橋道路の環境影響評価方法書に関する意見の概要
愛知県のウェブサイトで「浜松湖西豊橋道路の都市計画及び環境影響評価」のページの内容が更新されています。更新された内容としては令和6年7月19日から8月19日の期間で縦覧できた都市計画手続き基本方針案および環境影響評価手続きの方法書について寄せら… -
メールで届いたご意見(2)
まず必要でない道路は作らせないというのが基本です。23号線の拡幅、整備すれば現状、将来的にも問題は無いと考えます。 経済的効果理由を強調するが、国土交通省として何が何でも作りたいという姿勢が見え隠れし「お国のやることに文句を挟ませない」とい… -
浜松湖西豊橋道路(愛知県区間)の都市計画の基本方針(案)に関する意見書(8)
道路の必要性は理解するが、人口密集地に隣接する道路は理解しがたい。つまり二川ルートは近接部分に学校、病院、老人施設、文化施設、重要な自然環境が存在している。世界的な流れは、環境改善、自然との調和共存が重要。経済成長産業優先の過去の考えは… -
メールで届いたご意見(1)
浜松湖西豊橋道路ルート選定に係る7不思議 二川ルートと23号拡幅ルートとの比較有意差5km、8分短縮と表現。しかし80km/時速走行なら3分45秒では? アンケート結果(地域住民、道路利用者、企業団体の8割以上がルート帯の検討で、生活環境、自然環境に配慮…